Topics&News トピックス&ニュース Photo Wedding Momona.Yokohama,Kawasaki,Kamakura HOME > トピックス&ニュース > 和婚に選びたい引き振袖。凛としてやわらかい、伝統の美しさ 2025.07.09 Topics #着物で和装フォトウェディング 和婚に選びたい引き振袖。凛としてやわらかい、伝統の美しさ 洋装のドレスも素敵だけれど、結婚式という特別な日だからこそ、和の装いに惹かれる。そんな方々が今、あらためて「引き振袖」に注目しています。 凛とした佇まい、歩くたびにすっと流れる裾、背中に結い上げた帯の華やかさ。格式を保ちながらも、自分らしい美しさを表現できるのが引き振袖の魅力です。 最近では「ドラマで見て憧れた」「母の結婚写真が素敵だった」という声も増え、レトロで品格のあるスタイルが若い世代にも受け入れられています。 本記事では、引き振袖とはどんな衣装なのか、その歴史的背景や着こなしの工夫、フォトウェディングで映えるポイントまでを網羅的に解説。“伝統をまとう”という選択が、きっとあなたの結婚式をもっと特別なものにしてくれるはずです。 目次振袖の最上級、“引き振袖”という花嫁衣装のかたち江戸から令和へ。引き振袖が語る、花嫁の美意識の変遷今の花嫁に選ばれている理由。引き振袖の魅力と現代的な着こなし“可愛さ”より“品格”をまとう花嫁へ。引き振袖が似合う人とは一枚の絵になる和装。フォトウェディングで魅せる引き振袖の美しさ凛として、しなやかに。引き振袖で紡ぐ和の姿横浜・神奈川のウェディングフォトならフォトウェディングモモナ 振袖の最上級、“引き振袖”という花嫁衣装のかたち 引き振袖(ひきふりそで)とは、未婚女性の正礼装である振袖の裾を長く仕立て、文字どおり裾を引きながらまとう着物のこと。 成人式などで着る振袖は、おはしょりを作って裾を短く整えるのが一般的ですが、引き振袖ではおはしょりを作らず、着丈をそのまま伸ばして裾を床に引きずるように着付けるのが大きな特徴です。 その姿から「お引きずり」「大振袖」「本振袖」とも呼ばれ、振袖の中でも最も格式が高い婚礼衣装として位置づけられてきました。 結婚式は振袖を着られる最後の場でもあり、花嫁にふさわしい特別な振袖スタイル。それが引き振袖です。 スタイルの特徴としては、袖は振袖らしく長く、裾は床を引くほどに仕立てられています。帯は一般の振袖とは異なり、花嫁衣装らしく豪華な丸帯を使用。結び方も、文庫結びや立て矢結びなど、背中に大きく華やかに結ぶスタイルが主流です。 小物や帯まわりの装飾にも花嫁らしさが込められ、格調高く、そして華やかな印象を与えます。なかでも「黒引き振袖」と呼ばれる黒地の引き振袖は、古くから格調高い花嫁衣装の代表格として親しまれてきました。 凛とした印象と重厚感のある黒地に、華やかな文様や金銀糸の刺繍が映えるその姿は、日本の伝統美を体現した花嫁衣装といえるでしょう。 引き振袖は、袖・裾・帯結びの全体スタイルを通して、“花嫁であること”を美しく象徴する特別な装い。その魅力は、見た目の美しさだけでなく、受け継がれてきた歴史と意味にも深く根ざしています。 江戸から令和へ。引き振袖が語る、花嫁の美意識の変遷 引き振袖のルーツは、江戸時代の武家社会にさかのぼります。 当時の武家の花嫁は、黒地に家紋を染め抜いた着物を身にまとい、裾を引いて歩く慎ましさが美徳とされていました。この「裾を引いて歩む所作」には、「あなたに一生ついて行きます」という、花嫁としての誓い、覚悟の意味が込められていたのです。 江戸時代の引き振袖は現在のように長くはなく、「お引きずり」と呼ばれるスタイルで、裾は足首が見える程度の控えめな長さでした。しかし、黒地に五つ紋を配した引き振袖は、武家の正式な婚礼装束として格式高く位置づけられ、上流階級の間で重んじられていました。 明治から大正、昭和初期にかけては、黒引き振袖は庶民の間にも広まり、花嫁衣装として親しまれるようになります。中でも印象的なのは、結婚式で誂えた黒引き振袖を既婚後に袖を短く仕立て直し、黒留袖として使い続けるという習慣。 花嫁衣装として一度きり着た着物が母として人生を歩む礼装へと生まれ変わる、そうした流れの中で、黒引き振袖は単なる衣装を超えて人生の節目を象徴する存在となっていきました。 戦後、婚礼衣装が貸衣装中心になると、より豪華な白無垢や色打掛が主流に。昭和中期には、挙式で白無垢→披露宴で色打掛→お色直しで引き振袖と、三変化のスタイルも見られましたが、重ね着の煩雑さから次第に省略されるようになります。 その中で、打掛の下に引き振袖をあらかじめ着込んでおき、脱ぐだけでスムーズにお色直しできる工夫も登場。この工夫から、黒以外の「色引き振袖」が生まれ、選択肢はさらに広がっていきました。 そして昭和50年代、裾をたっぷりと引いた華やかな黒引き振袖が復活。平成以降は赤や青など多彩な色彩の引き振袖も登場し、伝統と現代感覚が融合した和装として、今に受け継がれています。 引き振袖は、時代とともに姿を変えながらも、常に「誓い」や「覚悟」、「節目」を静かに語る衣装であり続けています。それが、この装束に込められた“文化の重み”であり、現代の花嫁にとっても心を動かす理由のひとつなのです。 今の花嫁に選ばれている理由。引き振袖の魅力と現代的な着こなし 現代の花嫁たちが引き振袖を選ぶ理由は「伝統的だから」というだけではありません。 そこには、“自分らしい美しさ”を表現できる衣装としての魅力があります。引き振袖は、白無垢や色打掛と比べるとシルエットがスリムで、裾の流れるような美しさが際立つ装いです。歩くたびに静かに揺れる裾、すっと背筋の伸びた後ろ姿。 その佇まいは、まるで日本画の花嫁がそのまま現代に現れたかのような凛とした気品を放ちます。 和装の格式を備えながらも、ホテルやゲストハウスなどモダンな会場にも自然に調和するため、和と洋をバランスよく取り入れたい花嫁にも選ばれています。また、実はヘアスタイルや小物の自由度が高いのも現代的な魅力のひとつ。 伝統的な日本髪や角隠しで厳かな雰囲気を演出するのはもちろん、洋髪スタイルに生花やモダンなヘッドドレスを組み合わせて、ナチュラルな和モダンスタイルに仕上げることも可能です。 最近では、レースやベールのような異素材を取り入れたり、色味のトーンを抑えたモダン柄の引き振袖も登場。黒地に古典文様をあしらった気品あるスタイルから、赤や青、ベージュなどの個性的な地色を活かしたデザインまで、選択肢は非常に幅広くなっています。 中には、テーマカラーに合わせて誂えたり、好みに応じてセミオーダーする花嫁も。伝統的でありながら、しっかり“自分らしさ”を表現できること。それこそが、今の時代における引き振袖のいちばんの魅力なのかもしれません。 “可愛さ”より“品格”をまとう花嫁へ。引き振袖が似合う人とは 引き振袖は静かに気品を放つ装いです。 そのため、派手さよりも“落ち着き”や“品格”を大切にしたい方にこそ、特に美しく映えます。凛とした佇まいで魅せたい方、可愛らしさよりも大人の美しさを意識したい方にぴったりの衣装といえるでしょう。 なかでも黒引き振袖は、格調高い印象がありながらも、帯や小物の選び方でぐっと華やかさを加えることができるため、しっとりとした上品さと華やかさの両立が叶います。 一方で、赤や青などの色引き振袖は、しとやかな個性やあたたかみを演出しやすく、「柔らかさのある引き振袖姿」を求める方におすすめです。また、引き振袖は後ろ姿の美しさが際立つ衣装でもあります。 帯を見せる着こなしであるため丸帯の豪華な結びや背中のラインがそのまま“見せ場”になります。そのため、後ろ姿のカットを大切にしたい方、フォトウェディングで写真映えを重視する方にも非常に適しています。 加えて、引き振袖は着物そのものが身体にやわらかく馴染むため、動きやすく、長時間の着用でも負担が少ないのも魅力のひとつ。 「和装を初めて着るけれど不安がある」「妊娠中でも負担の少ない和装がいい」という方にも選ばれています。 可憐ではなく、しとやかで凛とした美しさ。華やかすぎず、でも目を引く奥ゆかしさ。引き振袖はそんな“控えめな華”を好む方に寄り添い、静かにその人の魅力を引き立ててくれる衣装です。 一枚の絵になる和装。フォトウェディングで魅せる引き振袖の美しさ 引き振袖はフォトウェディングという“写真に残す結婚式”のスタイルと相性抜群の衣装です。 その理由は、一瞬すらも絵になる“佇まいの美しさ”にあります。 たっぷりと裾を引いた引き振袖は、立ち姿・歩く姿・座る姿…どのシーンでも動きの余韻と優雅さを残し、写真に奥行きと物語性を与えてくれます。 和室・日本庭園・歴史ある建築など、背景に日本らしい情景を選べば、その美しさはより際立つものに。 畳に正座して裾を円状に広げた姿、庭園を歩きながら袖をすっと持ち上げる所作、振り返りながら帯を見せる後ろ姿…。そのどれもがまるで日本画の一場面のように、美しい瞬間として切り取ることができます。 写真に写るのは着物の柄だけではありません。 結び上げた帯、手元の小物、髪に挿したかんざし、そして歩き出す直前の足元。そうした細部が生きてくるのも、引き振袖ならではの魅力です。 また、引き振袖は洋装に比べて自由な演出がしやすい衣装でもあります。 たとえば、 挙式イメージで日本髪+角隠し 披露宴風に洋髪+生花の髪飾り といったように、1着で複数のスタイルを撮り分けることも可能です。 洋館やチャペルでの和装撮影も、引き振袖なら違和感なく馴染み、和モダンな世界観に仕上がります。 フォトウェディングは、時間をかけて丁寧に衣装を撮れるからこそ、引き振袖の所作や細部の美しさが最大限に活かせるスタイルでもあります。 凛として、しなやかに。引き振袖で紡ぐ和の姿 一生に一度の結婚式。その瞬間を「和の美しさ」で彩りたいと願うなら、引き振袖という選択肢はきっと心に響くはずです。 引き振袖は、ただ古いだけの伝統衣装ではありません。そこには、花嫁としての覚悟、所作の美しさ、そして“自分らしさ”を表現できる余白が詰まっています。 白無垢や色打掛とも異なる、凛とした静けさと控えめな華やかさ。帯の美しさや裾の流れ、佇まいに宿る気品は、写真に残すことでいっそう際立ち、あなたの姿を忘れがたい記憶にしてくれるでしょう。 現代的なヘアアレンジやロケーションにも自然に馴染み、伝統を受け継ぎながらも、「今」の花嫁としてのスタイルを形にできるのも、引き振袖ならではの魅力です。 自分らしい花嫁姿を、誇りとともにまとうために。そして、見る人の心に残る一日をつくるために。引き振袖という美しい装いが、あなたの結婚式をかけがえのない物語へと導いてくれることを願っています。 横浜・神奈川のウェディングフォトならフォトウェディングモモナ 創業70年以上の歴史を持ち、神奈川県最大級のドレスコレクションを誇る「モリノブライズグループ」から誕生したフォトウェディングブランド「モモナ」。 長年培ってきた経験と感性を活かし、おふたりの特別な一日をかたちにします。 海外の上質なインポートドレスから、職人の手仕事が光る伝統的な和装まで、厳選された500着以上のコレクションからお選びいただけます。経験豊富なスタイリストとヘアメイクアーティストが、おふたりの魅力を最大限に引き出し、理想の一着との出会いをサポート。 着付けから小物のコーディネートまで、細部へのこだわりも安心してお任せください。 撮影は、多彩な表情を持つスタジオだけでなく、横浜・みなとみらいの洗練された街並み、鎌倉・川崎の風情ある日本庭園、歴史を感じる神社仏閣など、和装が映える様々なロケーションもご用意。ご家族との思い出づくりや、結婚奉告祭・教会挙式を含む多彩なプランで、おふたりの希望に寄り添います。 「結婚式に代わる、もうひとつの特別な記念日を」 形式にとらわれず、自分たちらしく。人生の大切な節目を、美しく心に残る一日に。 神奈川でのフォトウェディングは、ぜひ「モモナ」へ。 フォトウェディング撮影メニュー フォトウェディングモモナの特徴 Photowedding Studio Momona ウェディングドレス・和装のレンタル衣装が500着以上 婚礼衣装のプリンセスガーデンヨコハマが運営するスタジオ 横浜・鎌倉・川崎の人気スポットでロケーションフォト撮影 湘南鎌倉の海で撮るビーチフォトウェディングも 天候に左右されないスタジオウェディングフォト撮影 家族と一緒のウェディングフォト撮影も可能 Momonaはおふたりの豊かな人生に寄り添う写真スタジオ。 フォトウェディングでかけがえのない大切な瞬間を思い出に残します。 \ご相談も可能/ 無料来店予約 \3分で資料請求完了/ 資料請求 この記事を書いた人 フォトウェディングモモナ Momonaブランドは神奈川県横浜市に本社を置くモリノブライズ株式会社のウェディングフォト専門ブランドです。 神奈川県最大級のウェディングドレスショップ、プリンセスガーデンヨコハマが運営するフォトウェディングモモナではレンタルドレス・婚礼衣装を500着以上取り揃え、スタジオウェディングフォト撮影・ロケーションフォト撮影をはじめフォトウェディングやソロウェディング・神社お寺結婚式プランにも対応しています。 https://momonawedding.com/ 関連記事 フォトウェディングは結婚式の後撮りにもおすすめ!後悔しないブライダルフォト撮影 お寺で和装前撮り&フォトウェディング!鎌倉の妙本寺・瑞泉寺など自然が映えるロケーション特集 フォトウェディングってどう?専門スタジオがメリット・デメリットや流れを詳しく解説 prev 一覧へ戻る next Photo Gallery. フォトギャラリー View more Costume Gallery. 衣装ギャラリー View more Photo plan. フォトウェディング撮影プラン Studio Western dress 洋装フォトウェディング Studio Kimono 和装フォトウェディング Studio Western dress + Kimono 洋装+和装フォトウェディング Location Western dress 洋装フォトウェディング Location Kimono 和装フォトウェディング Location Western dress + Kimono 洋装+和装フォトウェディング Other Solo Wedding ソロウェディング Other Japanese Style 神社お寺結婚式 Location. ロケーションフォトウェディングスポット Location Ichou namiki 山下公園・日本大通り銀杏並木 Location Osanbashi 横浜大さん橋 Location Kuraki Noh Stage 久良岐公園・久良岐能舞台 Location Sankeien Garden 横浜三渓園 Location Yamate Helen Kyokai 山手ヘレン教会 Location Negishi Forest Park 根岸森林公園 Location Yamate Western-style building 横浜山手西洋館 Location Kaiko Kinen Kaikan 横浜市開港記念会館 Location Sail Training Ship NIPPON MARU & Nippon Maru Memorial Park 帆船日本丸・日本丸メモリアルパーク Location Myohon Ji 鎌倉・妙本寺 Location Zuisen ji 鎌倉・瑞泉寺 Location Miura Coast 三浦海岸 Location Shichirigahama 七里ガ浜 Location Jogashima 城ヶ島 Location Morito Coast 森戸海岸 Location Hayama Shiosai Park 葉山しおさい公園 来店予約・お問い合わせ 資料・カタログ請求