Topics&News トピックス&ニュース Photo Wedding Momona.Yokohama,Kawasaki,Kamakura HOME > トピックス&ニュース > 運命のドレスに出会うために。あなたらしいウェディングドレスの選び方 2022.12.16 update 2025.05.21 Topics #ウェディングドレス選び・レンタル#フォトウェディングの準備#ドレスで洋装フォトウェディング 運命のドレスに出会うために。あなたらしいウェディングドレスの選び方 純白のウェディングドレスは一見シンプルに見えますが、実はラインやデザインの種類が豊富にあります。自分に本当に似合う一着を選ぶためには、体型や骨格、さらにはパーソナルカラーなど、自分の特徴を理解しておくことが大切です。 この記事では、ドレスラインの種類の解説に加え、タイプ別に似合うドレスの選び方についてご紹介します。理想のウェディングドレス探しの一助になれば幸いです。 目次主なウェディングドレスの種類とラインの違いとは?プリンセスライン:まるで童話のヒロインのような、華やかで王道のドレススタイルAライン:すっきり上品。王道とモダンのバランスが取れた万能シルエットスレンダーライン:スタイリッシュで大人の女性らしさが引き立つ、直線的なラインエンパイアライン:高めの切り替えでリラックス感と優雅さを両立するデザインマーメイドライン:女性らしいボディラインを際立たせる、セクシーで洗練されたスタイルミモレ丈・ミニ丈:足元を見せて軽やかに。個性が光るカジュアルドレス花嫁に人気のウェディングドレスとは?デザイン・雰囲気・トレンドの選び方定番人気はプリンセスライン・Aラインのウェディングドレス。愛らしさと華やかさ、理想の花嫁スタイルを叶える2大王道シルエット個性的なマーメイドラインと、ゆったり優美なエンパイアライン。自分らしさを大切にしたい花嫁におすすめのドレススタイルミモレ丈・ミニ丈のウェディングドレスはカジュアルウェディングに。動きやすさと可愛らしさを両立した、自由で軽やかなスタイルウェディングドレスの印象を変える、デザインとスタイリングの工夫ウェディングドレスの印象を決める、トレーンの美しさウェディングドレスの魅力を引き立てる、ネックラインとロールカラーボレロでウェディングスタイルをより豊かにウェディンググローブを添えて、上品で凛とした花嫁姿に身長・体型別に選ぶ、自分にぴったりのウェディングドレスすらっと見せたい低身長の花嫁さんは「縦のラインを意識したドレス選び」がおすすめ高身長を活かしたい花嫁さんは「スタイルを活かすようなドレス選び」がおすすめぽっちゃり体型が気になる花嫁さんは「優しいシルエットのドレス選び」がおすすめ二の腕をカバーしたい花嫁さんは「袖付きのドレスやボレロを重ねたスタイルのドレス選び」がおすすめ骨格診断別・失敗しないウェディングドレスの選び方骨格ストレート(骨スト)の花嫁さんにはAラインのウェディングドレスですっきり見せ骨格ナチュラルの花嫁さんにはマーメイドラインのウェディングドレスでメリハリをプラス骨格ウェーブの花嫁さんにはプリンセスラインのウェディングドレスやロールカラードレスで華奢さを引き立ててパーソナルカラー診断別・失敗しないウェディングドレスの選び方イエローベース・スプリングタイプ(イエベ春):やさしく、明るく、若々しい印象の花嫁にイエローベース・オータムタイプ(イエベ秋):深みと落ち着きのある、大人の上品さを際立たせてブルーベース・サマータイプ(ブルベ夏):透明感と清楚さを兼ね備えた、優雅な印象にブルーベース・ウィンタータイプ(ブルベ冬):キリッとした透明感と高貴な印象補足として、新郎との衣装バランスも忘れずに結婚式なしでもウェディングドレスの試着・写真撮影は可能結婚式なしでも叶う、ドレス姿の特別な思い出。フォトウェディングという選択横浜・神奈川のウェディングフォトならフォトウェディングモモナ 主なウェディングドレスの種類とラインの違いとは? ウェディングドレスは「ライン」と呼ばれるシルエットの違いによって印象が大きく変わります。同じ白のドレスでも、ラインが異なるだけで可憐にもエレガントにも演出できるのが魅力です。 ボリュームのある順に、プリンセスライン → Aライン → スレンダーライン → マーメイドラインが代表的な4タイプ。そのほかにもナチュラルなエンパイアラインや、足元の見えるミモレ丈・ミニ丈などもあり、花嫁の個性や式の雰囲気に合わせて選べます。 それぞれの特徴についてご紹介していきましょう。 プリンセスライン:まるで童話のヒロインのような、華やかで王道のドレススタイル ウエストからふんわりとスカートが広がる、最もボリュームのあるシルエットです。ボリュームのあるスカートがウエストをきゅっと細く見せてくれるため、体型カバー効果が高く、誰にでも似合いやすいのが特徴です。 特に下半身をカバーしたい方、小柄な方、可愛らしい雰囲気に仕上げたい方におすすめ。豪華な装飾やレースとも相性がよく、ホテルウェディングや大聖堂での挙式など、荘厳なシーンにも。 Aライン:すっきり上品。王道とモダンのバランスが取れた万能シルエット ウエストから裾にかけて、アルファベットの「A」のように自然に広がるスタイル。ボリュームが出すぎないため落ち着いた印象になりやすく、年齢や体型を問わず似合うのが魅力です。 動きやすさと品の良さを両立でき、装飾が少なめでもシルエットそのものが美しいため、シンプル・モダンな式場やレストランウェディングにも好適です。 スレンダーライン:スタイリッシュで大人の女性らしさが引き立つ、直線的なライン 体に沿って落ちるようなシルエットが特徴で、縦のラインを強調してくれるため、スタイルがよく見える効果があります。装飾は控えめなことが多く、布の質感やカッティングの美しさが引き立つデザインです。 高身長の方や細身の方、シャープで都会的な印象を出したい方におすすめ。ガーデンウェディングやナチュラルテイストの式にも映える一着です。 エンパイアライン:高めの切り替えでリラックス感と優雅さを両立するデザイン バストの下で切り替えがあり、そこから裾へとストンと落ちるシルエットが特徴。視線が上に集まるためスタイルアップ効果もあり、脚長に見せてくれます。 軽やかな素材を使うことが多く、動きやすくナチュラルな雰囲気に。妊娠中の花嫁や、マタニティ婚を予定している方にも人気です。ビーチやガーデンなど、自然の中での挙式にもぴったりです。 マーメイドライン:女性らしいボディラインを際立たせる、セクシーで洗練されたスタイル 膝あたりまで身体にフィットし、そこから尾びれのように裾が広がるシルエット。名前のとおり人魚をイメージさせるドレスラインです。 身体のラインがしっかり出るため、メリハリのあるスタイルに自信がある方におすすめ。大人っぽく、フェミニンかつエレガントな雰囲気を演出したい方にぴったりです。海外風の挙式やナイトウェディングなど、ラグジュアリーなシーンに映えるドレスです。 ミモレ丈・ミニ丈:足元を見せて軽やかに。個性が光るカジュアルドレス 裾が膝下(ミモレ丈)または膝上(ミニ丈)でカットされたドレス。動きやすく、ガーデンやレストランでのカジュアルな挙式、二次会にも人気があります。 靴やアクセサリーで遊び心を加えやすく、個性的なスタイリングを楽しみたい方や、王道から少し外したい花嫁にもおすすめです。ブーツやカラーパンプスなどとの相性も良いドレスです。 花嫁に人気のウェディングドレスとは?デザイン・雰囲気・トレンドの選び方 どんなウェディングドレスが似合うかは、人それぞれの好みやなりたい印象によって大きく異なります。 「エレガントに見せたい」「ゲストにおしゃれだと思われたい」「華やかで印象的にしたい」「胸元や肩は控えめにしたい」など、ドレス選びにはそれぞれの“理想”が込められています。 大切なのは、自分の好みやスタイルを明確にしながら、それに合ったデザインやシルエット、素材を見つけること。まずは、ドレスの種類ごとの魅力や、最近のトレンド傾向をチェックするところからはじめてみましょう。 定番人気はプリンセスライン・Aラインのウェディングドレス。愛らしさと華やかさ、理想の花嫁スタイルを叶える2大王道シルエット 数あるウェディングドレスの中でも、特に人気が高いのが「プリンセスライン」と「Aライン」のドレスです。どちらもバランスがよく、体型や式場の雰囲気を問わず、多くの花嫁に選ばれています。 まずプリンセスラインについて。 プリンセスラインのウェディングドレスは、まさに「お姫様」のような華やかさと可憐さをあわせ持つ、憧れをそのまま形にしたようなドレスです。ウエストでしっかりと切り替えがあり、そこからふんわりと大きく広がるスカートが特徴で、着た瞬間に非日常感と特別感に包まれるはず。 このラインは、特にボリュームのあるシルエットが魅力で、視線を下に集める効果があるため、ウエストをきゅっと引き締めて見せ、スタイルを美しく見せる効果があります。自然とメリハリのあるシルエットが生まれるため、体型に自信がない方でも安心して着こなすことができる点も、多くの花嫁から支持される理由のひとつです。 プリンセスラインのドレスは、その存在感から、広い会場やチャペル、ホテルウェディングなど、格式ある場にとても映えます。階段やバージンロードを歩く姿も美しく、後ろ姿にも華があるため、写真映えも抜群です。また、スカートのボリュームに映えるレースや刺繍、ビジューなどの装飾も魅力です。 一方で、スカートが広がる分、動きやすさや軽やかさでは他のラインにやや劣る場合もありますが、それを補って余りあるほどの華やかさと高揚感があります。何より、プリンセスラインには「一生に一度、誰よりも美しく見せたい」という願いに真っ直ぐ応えてくれる力があります。 次はAラインドレス。 Aラインドレスは、ウエストから裾にかけてゆるやかに広がるシルエットが特徴で、その形がアルファベットの「A」に似ていることからその名がついています。極端なボリュームはなく、シンプルながらも美しいラインを描くこのスタイルは、ウェディングドレスの中でも最もバランスが取れた王道のデザインといえるでしょう。 このドレスの大きな魅力は、体型を問わず多くの花嫁に似合うこと。 ウエストをすっきりと見せながら、下半身には自然な広がりを持たせることで、全体のプロポーションが整って見えます。そのため、背の高い方にも低い方にも似合いやすく、ぽっちゃり体型の方でもスタイルアップして見せる効果があります。 また、Aラインドレスは上品で落ち着いた雰囲気を持ちながらも、華やかさも忘れません。素材や装飾によって表情を変えられるため、シンプルなサテン生地ならクラシカルで洗練された印象に、レースやビジューをあしらえば柔らかく華やかな印象に仕上がります。 動きやすさもこのドレスの魅力の一つです。スカートに極端な重さや広がりがないため、歩いたり座ったりする動作も自然に行えます。チャペル式やレストランウェディング、ガーデンパーティなど、さまざまなシーンにマッチする万能なデザインとして、多くの花嫁に選ばれています。 個性的なマーメイドラインと、ゆったり優美なエンパイアライン。自分らしさを大切にしたい花嫁におすすめのドレススタイル 定番のAラインやプリンセスラインとはまた異なる魅力を放つのが、マーメイドラインとエンパイアラインのウェディングドレスです。 マーメイドもエンパイアも、花嫁の「らしさ」を引き出すドレスライン。 体型や気になる部分にとらわれず、なりたい雰囲気をイメージしながら、ぜひ一度試してみてください。想像以上に自分にしっくりくる一着と出会えるかもしれません。 マーメイドラインは、ウエストからヒップ、太ももにかけて体にぴったりと沿い、膝下からふわりと裾が広がる、まるで人魚の尾びれのようなシルエットが特徴です。 身体の曲線美を際立たせるため、スタイルに自信のある花嫁や、大人っぽく洗練された印象を求める方にぴったりの一着です。凛とした存在感とフェミニンな雰囲気を両立させるこのドレスは、シンプルな装飾でも十分に映え、モードな空気感を纏ったフォトウェディングやナイトウェディングにもよく似合います。 一方、エンパイアラインはバスト下に切り替えのあるハイウエストデザインで、そこから裾へ向かってやわらかく広がるシルエットが特徴です。お腹まわりを締め付けないつくりになっているため、マタニティ花嫁にも人気があり、体への負担が少ないのが魅力です。また、全体に縦のラインを強調するため、自然とスタイルアップして見える効果もあり、体型に悩みのある方や、ナチュラルな雰囲気を大切にしたい方にもおすすめです。 エンパイアラインのドレスは素材によって印象が大きく変わります。シフォンやオーガンジーなどの軽やかな生地を選べば、風に揺れるような柔らかな印象になり、ガーデンウェディングやビーチフォトとの相性も抜群です。華やかさというよりは、さりげない美しさや穏やかな空気をまとうスタイルと言えるでしょう。 ミモレ丈・ミニ丈のウェディングドレスはカジュアルウェディングに。動きやすさと可愛らしさを両立した、自由で軽やかなスタイル ウェディングドレスといえば、長く引きずるようなトレーンがついた華やかなロング丈を思い浮かべる方も多いかもしれません。たとえば、挙式での入場時にベールガールやトレーンベアラーが裾を持って歩くような、映画のワンシーンのようなスタイルがその代表です。 けれども最近では、「もっと自分らしく、動きやすく、肩肘張らないスタイルで結婚式を楽しみたい」という花嫁の声を受けて、ミモレ丈やミニ丈のウェディングドレスも注目を集めています。 ミモレ丈とは、ふくらはぎの中間あたりまでの丈感を指し、ミニ丈やミディ丈よりも長く、マキシ丈よりは少し短めの絶妙なバランス。足首を見せすぎず、程よい肌見せが叶うため、可愛らしさと上品さのバランスがとれたシルエットです。パンプスやブーツ、サンダルなど、足元のおしゃれも存分に楽しめるのが魅力のひとつです。 また、ミニ丈ドレスはひざ上の軽やかなスタイルで、元気ではつらつとした印象や、キュートな魅力を引き出したい花嫁にぴったり。動きやすく、風を受けたときの揺れ感やシルエットの軽やかさは、ビーチやガーデンでの撮影にもよく映えます。 こうした短め丈のウェディングドレスは、特にカジュアルなガーデンウェディングや、レストランでの少人数ウェディング、親しい友人だけを招いたナチュラルなパーティー形式の結婚式などで人気があります。また、二次会ドレスや、フォトウェディング・前撮り用としても選ばれることが多く、スタイリングの自由度が高いのも嬉しいポイントです。 「特別な一日を、自分らしく軽やかに楽しみたい」。そんな花嫁にこそ似合う、ミモレ丈・ミニ丈ドレスの選択肢。かしこまったスタイルだけがウェディングの正解ではない今、自分らしさを大切にした一着を探す方にはぜひおすすめしたいスタイルです。 ウェディングドレスの印象を変える、デザインとスタイリングの工夫 ウェディングドレスの印象は、シルエットや素材だけでなく、コーディネートや装飾のディテールによっても大きく変わります。たとえ同じドレスでも、スタイリング次第でクラシカルにもモダンにも、可憐にも凛とした雰囲気にも見せることができるのです。 ドレス選びでぜひ注目していいただきたい「トレーン」「ロールカラー」「ボレロ」「グローブ」といったアイテムに注目し、それぞれが持つ役割や印象、花嫁姿に与える効果についてご紹介します。どれも、ドレス全体の完成度を左右する大切なパーツです。 ウェディングドレスの印象を決める、トレーンの美しさ ウェディングドレスを選ぶうえで、ぜひ注目したいディテールのひとつが「トレーン」です。 トレーンとは、ドレスの後ろ裾が長く引かれたデザインのこと。後ろ姿に流れるような優雅さを添え、ウェディングドレスならではの“特別感”を演出する大切な要素です。 なかでも、ロングトレーンのドレスは、その圧倒的な存在感とドラマティックな雰囲気で、多くの花嫁の憧れの的。バージンロードを歩く姿や、教会やチャペルの階段をのぼるシーンでは、トレーンの広がりが荘厳な空気をつくり出し、まさに映画のような一瞬を形にしてくれます。 また、フォトウェディングにおいても、トレーンは存在感を発揮します。 特に屋外のロケーション撮影では、風になびく布の動きや、光を受けて柔らかく透ける質感が美しく映え、写真に躍動感や余韻を与えてくれます。長いトレーンが芝や石畳の上にふわりと流れるだけで、花嫁の後ろ姿が一枚の絵のように仕上がります。 トレーンの長さや形はさまざまで、クラシカルなロングタイプから、取り外し可能なセミロング、カジュアルなショートトレーンまで多様な選択肢があります。撮影や式場の雰囲気、花嫁自身の動きやすさとのバランスを見ながら、自分にぴったりの一着を選びたいところです。 後ろ姿こそ、見る人の記憶に残るもの。トレーンは“静かに語る存在感”で、花嫁の美しさをより深く印象づけるパーツです。ドレス選びの際には、ぜひその長さや素材の表情にも目を向けてみてください。 ウェディングドレスの魅力を引き立てる、ネックラインとロールカラー ドレスを選ぶ際、シルエットだけでなく、ネックラインやデコルテのデザインにも注目してみてください。中でも、襟元をやわらかく折り返した「ロールカラー」は、クラシカルで上品な雰囲気をまとうことのできる、花嫁に人気のデザインです。 その象徴ともいえるのが、映画『ローマの休日』でオードリー・ヘップバーンが着こなしたドレススタイル。控えめながら気品があり、見る人の心に残るような佇まいを演出してくれます。 ロールカラーは、胸元の開きが少なく、肌の露出を抑えつつも、フェイスラインや首筋をすっきりと見せてくれるため、落ち着いた印象の中にも女性らしさが引き立ちます。 オフショルダーのネックラインと組み合わせると、デコルテの美しさや鎖骨のラインが際立ち、華奢な印象に。特に二の腕が細めの方や、クラシックなドレスを好む方にはおすすめのスタイルです。 こうしたネックラインは、会場との相性も大切です。洋館や大聖堂、老舗ホテルなど、歴史と品格を感じさせる式場やロケーション撮影では、ロールカラーのようなエレガントなドレスがよく映えます。また、ロールカラーは取り外しが可能なデザインのドレスも多く、挙式と披露宴で印象を変えたり、前撮りと本番でアレンジを楽しんだりと、一着で“お色直し”のような変化をつけられるのも嬉しいポイントです。 ネックラインが印象的なドレスを選ぶときは、ヘアスタイルやイヤリング、ネックレスのバランスも重要になります。シンプルにまとめることで首元が際立ち、逆に髪をアップにすることでクラシカルな魅力がより引き立つこともあります。メイクやネイルとの統一感も含めて、自分らしいスタイリングの世界観を完成させてみてください。 ボレロでウェディングスタイルをより豊かに ウェディングドレスにさりげない変化を加えたいとき、装いの印象を上品に変えてくれるのがボレロやウェディンググローブです。たとえば、挙式と披露宴で雰囲気を変えたいときや、フォトウェディングで衣装替えのバリエーションを楽しみたいときに、とても重宝するアイテムです。 なかでもボレロは、ドレスの上から羽織るだけで簡単に印象を変えられる優れもの。上質なレース素材のボレロは、花嫁の肌をほのかに透かしながらも、清らかで神聖な雰囲気に。 袖の長さやネックラインによって印象は大きく変わり、長袖のボレロはクラシカルで落ち着いた印象に、半袖やショート丈のものは少しカジュアルで可憐な印象になります。 特にレースボレロは人気が高く、シンプルなドレスと合わせることで、ドレスそのものの魅力を引き立てつつ、ほどよい華やかさを加えることができます。 ウェディンググローブを添えて、上品で凛とした花嫁姿に ボレロを合わせないシンプルなドレススタイルでも、手元にウェディンググローブを添えるだけで、装い全体に上品な気品が加わります。グローブは昔から格式のあるウェディングスタイルに用いられてきたアイテムであり、花嫁の所作や佇まいをより優雅に演出してくれる存在です。 人気の素材には、透け感のあるオーガンジーやレース、肌にやわらかくフィットするサテンなどがあり、それぞれに異なる雰囲気をもたらします。 レースグローブは繊細でクラシカルな印象に、オーガンジーは軽やかさと透明感を、サテン素材は控えめながらも上質な艶感を演出してくれます。さらに、手元にさりげなく刺繍が施されたグローブは、フォトウェディングなど近くで撮影されるシーンにも映えるディテールとなります。 ドレスのデザインがシンプルであればあるほど、小物による印象の変化は大きく、グローブの長さや素材選びひとつで全体の雰囲気が洗練されます。また、ウェディングベールやブーケなどの小物と組み合わせることで、写真に奥行きが生まれ、より完成度の高い花嫁スタイルに仕上がります。 身長・体型別に選ぶ、自分にぴったりのウェディングドレス ここからは、花嫁の身長や体型に合わせたウェディングドレスの選び方をご紹介していきましょう。 ウェディングドレスは「ただ美しいだけ」でなく、自分のスタイルを引き立て、気になる部分をさりげなくカバーしてくれるものを選ぶことも大切です。 ドレスにはさまざまなラインやシルエットがありますが、選び方を間違えてしまうと、逆に体型の悩みが強調されてしまうこともあります。自分の魅力を最大限に引き出す一着と出会うためにも、まずは体型に合ったデザインをしっかり押さえておきましょう。 体型の悩み例 おすすめのウェディングドレス すらっと見せたい低身長の花嫁さん ・ハイウエストのウェディングドレス 高身長を活かしたい花嫁さん ・Aライン・マーメイドラインのウェディングドレス ・ロングトレーンのウェディングドレス ぽっちゃり体型が気になる花嫁さん ・ハイウエストのエンパイアドレス 二の腕をカバーしたい花嫁さん ・ウェディングドレスにふんわり感のあるボレロをプラス すらっと見せたい低身長の花嫁さんは「縦のラインを意識したドレス選び」がおすすめ 小柄な花嫁にとって、スタイルをバランスよく見せるためには「縦のラインを意識したドレス選び」がポイントです。 中でも、バスト下から裾に向かってストンと落ちるエンパイアラインや、ウエストの位置を高く設定したAラインドレスは、視線を自然に上へと誘導し、脚長効果を演出してくれます。 裾の広がりが程よくコンパクトに抑えられているシルエットは、身長とのバランスが取りやすく、着られている印象になりにくいのも魅力です。軽やかな素材や細かなディテールを選ぶことで、愛らしさと洗練が両立した着こなしが叶います。 高身長を活かしたい花嫁さんは「スタイルを活かすようなドレス選び」がおすすめ 高身長の方は、そのスタイルの良さを活かすようなドレス選びをすることで、より印象的な存在感を放つことができます。 縦のラインが美しく際立つAラインやマーメイドラインは、背の高さを強調しすぎず、全体のバランスを整えながら優雅な雰囲気を演出します。さらに、ロングトレーンやボリューム感のあるスカートも自然に着こなせるため、格式ある会場や広いチャペルでも映えるスタイルに仕上がります。 あえてシンプルなドレスを選び、ヘッドアクセサリーやイヤリングなどの小物で個性を添えると、よりモードで洗練された印象に。 ぽっちゃり体型が気になる花嫁さんは「優しいシルエットのドレス選び」がおすすめ ふっくらとした体型が気になる花嫁には、優しいシルエットで体のラインを包み込んでくれるエンパイアラインのドレスがおすすめです。 バスト下で切り替えがあるハイウエストデザインは、自然と縦長の印象を与え、全体をすっきりと見せる効果があります。締め付け感が少ないため、身体への負担も少なく、リラックスした気持ちで当日を迎えられるのも大きな魅力です。生地にはとろみ感のあるシフォンやオーガンジーを選ぶのもおすすめ。動きに合わせて柔らかく揺れ、軽やかで優美な印象に仕上がります。 二の腕をカバーしたい花嫁さんは「袖付きのドレスやボレロを重ねたスタイルのドレス選び」がおすすめ 気になる二の腕を上品にカバーしたい場合は、袖付きのドレスや、ふんわりとしたボレロを重ねたスタイルがおすすめです。 レースやチュールなど、透け感のある素材を選べば、肌を隠しつつも重たくならず、清楚で柔らかな印象を与えることができます。 オフショルダーや五分袖など、肩から二の腕へ自然につながるデザインを選ぶことで、ボディラインをきれいに見せながらも、さりげない体型カバーが叶います。上品なディテールを取り入れれば、カバーアイテムでありながらもドレス全体のアクセントとして華やかさをプラスできるでしょう。 骨格診断別・失敗しないウェディングドレスの選び方 自分の骨格タイプを知ることで、より体にフィットし、自分らしさを引き立ててくれるウェディングドレスを選ぶことができます。ここでは近年ファッション業界でも注目されている「骨格診断」をもとに、体型の特徴に合ったウェディングドレスの選び方をご紹介します。 骨格診断とは、体の質感やフレーム(骨・筋肉のつき方など)をもとに、似合う服のシルエットや素材を導き出す分析方法のひとつ。大きくは「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の3タイプに分類され、それぞれに得意なデザインやスタイリングの傾向があります。 最近では、7タイプ・9タイプといったより細分化された診断法や、「顔タイプ診断」などと組み合わせるスタイル分析も注目されていますが、今回は代表的な3タイプに絞って、ウェディングドレス選びにおいて意識したいポイントとおすすめのデザインをご紹介します。 「なんとなく似合っていない気がする」「好きなデザインがなぜかしっくりこない」。そんなお悩みを解決するヒントにもなるかもしれません。 骨格診断のタイプ おすすめのウェディングドレス 骨格ストレート(骨スト)の花嫁さん ・Aラインのウェディングドレスですっきり見せ 骨格ナチュラルの花嫁さん ・マーメイドラインのウェディングドレスでメリハリ付け 骨格ウェーブの花嫁さん ・プリンセスラインのウェディングドレス ・ロールカラーのドレスで鎖骨を綺麗に 骨格ストレート(骨スト)の花嫁さんにはAラインのウェディングドレスですっきり見せ 骨格ストレートタイプの方は、全体的に筋肉質でハリのある肌質が特徴で、上半身に厚みがあり、重心がやや高めの体型です。ウエストとヒップの差がはっきりしているため、メリハリがある一方で、ボリュームが出やすいデコルテや二の腕が気になる方も多い傾向にあります。 そんなストレートタイプの花嫁には、シンプルなAラインのウェディングドレスがよく似合います。 適度にウエストを絞ったシルエットと、すっきりと縦に落ちるスカートのラインが、上半身をスマートに見せてくれます。また、過剰なフリルやギャザーは避けて、ハリ感のある上質な素材を選ぶと、体のラインを美しく引き立ててくれるでしょう。胸元はVネックやスクエアカットなど、デコルテを縦に見せるネックラインがおすすめです。 骨格ナチュラルの花嫁さんにはマーメイドラインのウェディングドレスでメリハリをプラス 骨格ナチュラルタイプは、骨がしっかりしていて関節が大きめ、全体的にフレーム感のある体型が特徴です。スタイリッシュで中性的な雰囲気を持つ一方で、シンプルな服を着るとやや物足りなく見えたり、角ばって見えてしまうこともあります。 そんなナチュラルタイプの花嫁には、ボディラインにメリハリをつけてくれるマーメイドラインのドレスがぴったり。膝下から裾が広がる曲線的なシルエットが、直線的なフレームに女性らしさを加え、柔らかく上品な印象に仕上がります。素材は少し重みのあるものを選ぶと、体に沿いすぎず、フレームの硬さを和らげてくれます。また、装飾のあるレースや立体的な刺繍など、ディテールに立体感があるデザインが特におすすめです。 骨格ウェーブの花嫁さんにはプリンセスラインのウェディングドレスやロールカラードレスで華奢さを引き立てて 骨格ウェーブタイプの方は、やわらかくて薄めの体つきが特徴で、上半身が華奢で重心が低め。腰の位置がやや低く、下半身にボリュームが出やすい傾向があります。繊細で女性らしい雰囲気がある反面、ボリュームの少ない上半身をそのまま出すと、少し寂しい印象になってしまうことも。 そんなウェーブタイプの花嫁には、上半身に装飾があり、スカートにボリュームのあるプリンセスラインのドレスがぴったりです。ふんわりと広がるスカートで下半身をカバーしつつ、レースやビジューなどをあしらった上半身で重心を引き上げることで、全体のバランスが整います。 また、ロールカラーのドレスもウェーブ体型に非常によく似合います。鎖骨の美しさを引き立て、控えめながらも品のある印象に。透け感のある素材や柔らかい生地で構成されたデザインを選ぶことで、骨格の繊細さを生かした、華やかで可憐なスタイルが完成します。 パーソナルカラー診断別・失敗しないウェディングドレスの選び方 ウェディングドレスといえば「白」が基本ですが、実は白とひと口に言っても、アイボリー、オフホワイト、ピュアホワイトなどその色味には多くのバリエーションがあります。この微妙な違いが、肌の色や雰囲気に合うかどうかに大きく影響することをご存知でしょうか? そこで役立つのが、自分に似合う色を見つけるための「パーソナルカラー診断」です。肌のトーン、瞳の色、髪の質感などをもとに、もっとも調和する色の系統を知ることで、自分に似合う“白”のニュアンスやドレス選びの方向性を見極めやすくなります。 診断結果は主に、イエローベース(イエベ)の「スプリング」「オータム」、ブルーベース(ブルベ)の「サマー」「ウィンター」の4タイプ。イエベの方は黄みがかったやわらかな色合いが肌に馴染みやすく、ブルベの方は青みのあるクールな色味が透明感を引き立ててくれます。似合う色を知っておくことで、同じ白いドレスでも肌がパッと明るく見えたり、逆にくすんで見えたりする差が生まれることもあるため、事前のチェックは大切です。 パーソナルカラー診断 おすすめのウェディングドレス イエローベース・スプリング (イエベ春) ・アイボリー・ベージュ・ピンクベージュ等 ・黄みがかった白のウェディングドレス イエローベース・オータム (イエベ秋) ・エクリュベージュ・スモーキーカラー・オイスターホワイト等 ・黄みがかった白のウェディングドレス ブルーベース・サマー (ブルベ夏) ・オフホワイト・ソフトホワイト等 ・青みがかった白のウェディングドレス ブルーベース・ウィンター (ブルベ冬) ・真っ白・ピュアホワイトのウェディングドレス ・くすみのない純白のウェディングドレス イエローベース・スプリングタイプ(イエベ春):やさしく、明るく、若々しい印象の花嫁に スプリングタイプの方には、アイボリーやピンクベージュ、明るめのベージュ系の白がおすすめです。やわらかく黄みを帯びた白が、肌の血色をよく見せ、明るく愛らしい印象を引き立ててくれます。 小花モチーフや繊細なレース、フリルをあしらったフェミニンで軽やかなデザインとの相性がよく、可憐であたたかみのある雰囲気に仕上がります。ナチュラルなガーデンウェディングや昼間のフォト撮影にもぴったりのスタイルです。 イエローベース・オータムタイプ(イエベ秋):深みと落ち着きのある、大人の上品さを際立たせて オータムタイプの花嫁に似合うのは、エクリュベージュやオイスターホワイト、スモーキートーンの黄みがかった白。肌に自然に溶け込み、知的で落ち着いた雰囲気を引き出してくれます。 デザインは装飾が控えめで、シンプルかつ構築的なシルエットのドレスが◎。マットな質感やレースの立体感を取り入れると、洗練された大人の女性らしさが際立ちます。重厚感のある会場やクラシカルな式場にもよく合います。 ブルーベース・サマータイプ(ブルベ夏):透明感と清楚さを兼ね備えた、優雅な印象に サマータイプの方は、オフホワイトやソフトホワイトのような青みがかった柔らかい白が似合います。強すぎない白のトーンが、肌の透明感を引き立て、ナチュラルな清潔感を演出してくれます。 ドレスは、ふんわりとしたラインやレースを使ったクラシカルなデザインがよく映えます。淡いブルーやラベンダー系のアクセントカラーを加えるのもおすすめです。優雅で知的な印象に仕上げたい方にぴったりのスタイルです。 ブルーベース・ウィンタータイプ(ブルベ冬):キリッとした透明感と高貴な印象 ウィンタータイプに似合うのは、ピュアホワイトやクリスタルホワイトなど、青みがかった無彩色の純白です。くすみのないシャープな白が肌の明るさと対比し、ドラマティックな印象を生み出します。 スタイリングは、直線的なシルエットやミニマルで洗練されたデザインがおすすめ。刺繍やビジューなどで光沢を加えると、モダンで都会的な花嫁像が完成します。スタイリッシュなホテル婚やナイトウェディングにも映えるタイプです。 補足として、新郎との衣装バランスも忘れずに ウェディングドレスを選ぶ際は、新郎のタキシードとの色や雰囲気のバランスも意識しておくと、より統一感のあるスタイリングになります。花嫁のドレスに比べると選択肢が少なめに見える新郎の衣装ですが、ブラック・ネイビー・グレー・ホワイトなど、ベーシックなカラーにもそれぞれ印象の違いがあります。 新郎がダークカラーを着用する場合は、花嫁が黄みがかった柔らかい白を選ぶと、コントラストがつきすぎることもあるため、素材や質感で調整するとよいでしょう。逆に、シャープなホワイトドレスを選ぶなら、新郎の装いも洗練されたモノトーン系で揃えると、モダンで統一感のある印象になります。 結婚式なしでもウェディングドレスの試着・写真撮影は可能 これまで、体型や骨格診断、パーソナルカラー診断など、花嫁のタイプ別に似合いやすいウェディングドレスの選び方をご紹介してきました。 「たくさんの情報を知れば知るほど、かえって迷ってしまった」「自分に似合うドレスのイメージが固まってきたので、実際に試着してみたい」。そんなふうに感じた方もいらっしゃるかもしれません。 もし迷いや疑問がある場合は、ぜひウェディングのプロフェッショナルの手を借りてみてください。ドレスコーディネーターやスタイリストとのやりとりを通じて、自分にぴったりの一着と出会えるヒントが得られるはずです。 結婚式を予定している場合は、式場見学からウェディングプランナーとの打ち合わせ、ドレスの試着や前撮りなどのステップが本格的に始まりますが、挙式をしない場合でも、ウェディングドレスを気軽に楽しめます。 最近では、結婚式を挙げずにドレスだけを楽しむ“フォトウェディング”や“ドレス体験プラン”も多くのスタジオで展開されており、写真撮影のみで一生の思い出を形に残すことができるようになっています。衣装選びからヘアメイク、ロケーション撮影までプロがサポートしてくれるため、気軽に理想の花嫁姿を実現することができます。 「式は挙げないけれど、ウェディングドレスは着てみたかった」「記念としてドレス姿を残しておきたい」そんな想いがある方には、フォトウェディングや試着体験という選択肢はとてもおすすめです。 自分のペースで、自分らしいかたちの“花嫁体験”を楽しんでみてください。 結婚式なしでも叶う、ドレス姿の特別な思い出。フォトウェディングという選択 現代の結婚スタイルはますます多様化しており、必ずしも結婚式を挙げることがゴールではなくなっています。そうした中で注目されているのが「フォトウェディング」です。式を挙げずに、お気に入りのウェディングドレスを着て、大切な記念の写真を残すという新しいスタイルが、多くのカップルに選ばれています。 以前は結婚式の前に衣装姿を記録する「前撮り」が主流でしたが、今では結婚式を挙げないカップルでも、ドレスの試着や本格的な写真撮影を楽しめるようになりました。花嫁としての自分をしっかり記録に残したい、家族やパートナーと記念の一枚を撮りたい。そんな願いをかなえてくれるのがフォトウェディングです。 フォトウェディングの魅力のひとつは、自由度の高さ。 たとえばチャペルで誓いを交わす様子を写真に残したり、結婚式の人気演出であるファーストミートを再現したり、映画のワンシーンのようなロケーションで撮影することも可能です。スタジオによっては、家族やペットと一緒に撮影ができるプランも用意されています。 また、費用や準備期間の面でも負担が少ないこともフォトウェディングが支持される理由のひとつです。結婚式に比べて費用を抑えながらも、しっかりと“特別な時間”を形に残すことができるため、「写真だけは残しておきたい」というカップルにもぴったりのスタイルです。 ドレスやタキシードはもちろん、白無垢や色打掛といった和装も選べるフォトスタジオもあり、洋装と和装の両方を楽しむことも可能です。「一度きりだからこそ、どちらも着てみたい」という花嫁の願いにも柔軟に対応できるのがフォトウェディングの大きな魅力です。 「結婚の記念に、写真だけでも残しておきたい」「憧れていたドレス姿を、形にしておきたい」「家族との時間を、写真というかたちにして贈りたい」。 そんな思いを持つすべてのカップルにとって、フォトウェディングは無理なく、でも心に残る“自分たちだけの結婚のかたち”を叶えてくれる選択肢です。 横浜・神奈川のウェディングフォトならフォトウェディングモモナ 創業70年以上の歴史を持ち、神奈川県最大級のドレスコレクションを誇る「モリノブライズグループ」から誕生したフォトウェディングブランド「モモナ」。 長年培ってきた経験と感性を活かし、おふたりの特別な一日をかたちにします。 海外の上質なインポートドレスから、職人の手仕事が光る伝統的な和装まで、厳選された500着以上のコレクションからお選びいただけます。経験豊富なスタイリストとヘアメイクアーティストが、おふたりの魅力を最大限に引き出し、理想の一着との出会いをサポート。 着付けから小物のコーディネートまで、細部へのこだわりも安心してお任せください。 撮影は、多彩な表情を持つスタジオだけでなく、横浜・みなとみらいの洗練された街並み、鎌倉・川崎の風情ある日本庭園、歴史を感じる神社仏閣など、和装が映える様々なロケーションもご用意。ご家族との思い出づくりや、結婚奉告祭・教会挙式を含む多彩なプランで、おふたりの希望に寄り添います。 「結婚式に代わる、もうひとつの特別な記念日を」 形式にとらわれず、自分たちらしく。人生の大切な節目を、美しく心に残る一日に。 神奈川でのフォトウェディングは、ぜひ「モモナ」へ。 フォトウェディングモモナのレンタルドレス&和装ギャラリー フォトウェディングモモナの特徴 Photowedding Studio Momona ウェディングドレス・和装のレンタル衣装が500着以上 婚礼衣装のプリンセスガーデンヨコハマが運営するスタジオ 横浜・鎌倉・川崎の人気スポットでロケーションフォト撮影 湘南鎌倉の海で撮るビーチフォトウェディングも 天候に左右されないスタジオウェディングフォト撮影 家族と一緒のウェディングフォト撮影も可能 Momonaはおふたりの豊かな人生に寄り添う写真スタジオ。 フォトウェディングでかけがえのない大切な瞬間を思い出に残します。 \ご相談も可能/ 無料来店予約 \3分で資料請求完了/ 資料請求 この記事を書いた人 フォトウェディングモモナ Momonaブランドは神奈川県横浜市に本社を置くモリノブライズ株式会社のウェディングフォト専門ブランドです。 神奈川県最大級のウェディングドレスショップ、プリンセスガーデンヨコハマが運営するフォトウェディングモモナではレンタルドレス・婚礼衣装を500着以上取り揃え、スタジオウェディングフォト撮影・ロケーションフォト撮影をはじめフォトウェディングやソロウェディング・神社お寺結婚式プランにも対応しています。 https://momonawedding.com/ 関連記事 ふたりだけの結婚式って何するの?費用や後悔しないポイントを解説 ウェディングドレスを着て写真を撮りたい!結婚式なし・撮影のみの費用相場は? フォトウェディングの準備完全ガイド|必要な持ち物と準備期間をすべて解説 prev 一覧へ戻る next Photo Gallery. フォトギャラリー View more Costume Gallery. 衣装ギャラリー View more Photo plan. フォトウェディング撮影プラン Studio Western dress 洋装フォトウェディング Studio Kimono 和装フォトウェディング Studio Western dress + Kimono 洋装+和装フォトウェディング Location Western dress 洋装フォトウェディング Location Kimono 和装フォトウェディング Location Western dress + Kimono 洋装+和装フォトウェディング Other Solo Wedding ソロウェディング Other Japanese Style 神社お寺結婚式 Location. ロケーションフォトウェディングスポット Location Ichou namiki 山下公園・日本大通り銀杏並木 Location Osanbashi 横浜大さん橋 Location Kuraki Noh Stage 久良岐公園・久良岐能舞台 Location Sankeien Garden 横浜三渓園 Location Yamate Helen Kyokai 山手ヘレン教会 Location Negishi Forest Park 根岸森林公園 Location Yamate Western-style building 横浜山手西洋館 Location Kaiko Kinen Kaikan 横浜市開港記念会館 Location Sail Training Ship NIPPON MARU & Nippon Maru Memorial Park 帆船日本丸・日本丸メモリアルパーク Location Myohon Ji 鎌倉・妙本寺 Location Zuisen ji 鎌倉・瑞泉寺 Location Miura Coast 三浦海岸 Location Shichirigahama 七里ガ浜 Location Jogashima 城ヶ島 Location Morito Coast 森戸海岸 Location Hayama Shiosai Park 葉山しおさい公園