相談予約

TEL

Topics&News

トピックス&ニュース

Photo Wedding Momona.
Yokohama,Kawasaki,Kamakura
Topics

結婚式はしない、でも記念は残したい。ふたりのための新しい選択肢

結婚式はしない?挙式をやりたくない新郎新婦の7つの理由と解決策!フォトウェディングモモナ

結婚が決まったものの、「結婚式はやらなくていいかな…」と感じている方は少なくありません。または、パートナーから「結婚式をしたくない」と打ち明けられて戸惑っている方もいるでしょう。

結婚は人生の節目ですが、必ずしも盛大な式を挙げることが正解とは限りません。お金、準備、気持ちの問題など理由はさまざまです。

今回は、「結婚式をしたくない」と感じる理由を整理しながら、代替案としてのフォトウェディングや小規模な式、結婚の記念になるアイデアまでご紹介します。パートナーとのすれ違いを乗り越えたい方、結婚の形に悩むすべてのカップルへ向けたヒントをお届けします。

結婚式を挙げたくない理由はさまざま

結婚したくない フォトウェディングモモナ Momona横浜関内店

「結婚式はしない」と選ぶカップルは年々増えています。フォトウェディングスタジオモモナ(Momona)がこれまでに接してきたカップルの声をもとに、多くの人が抱える代表的な理由を7つに整理しました。

  1. 結婚式にかかる費用が高すぎる

  2. 結婚式に意味を見出せない

  3. 準備が大変そうで負担に感じる

  4. 人前に出るのが恥ずかしい

  5. 招待ゲストや席順など、対人関係で悩む

  6. 体調や再婚など、事情があって挙げにくい

  7. マリッジブルーなど心理的な不安がある

それぞれの理由を具体的に見ていきましょう。

費用面で結婚式をためらう

結婚式を敬遠する理由として最も多く挙がるのが「費用の問題」です。

一般的な結婚式には、式場費用、衣装代、装花、演出、披露宴の料理や引き出物など、多くの項目でまとまった金額が必要です。ご祝儀によって一部はカバーできるものの、平均して自己負担額は50万円〜150万円ともいわれています。

結婚後の生活や出産、引っ越し、教育資金などを見据えると、「今は結婚式よりも生活基盤を優先したい」と考えるカップルも少なくありません。

記念を残したい場合は、フォトウェディングの活用が有力な選択肢です。衣装を着て撮影だけを行うスタイルなら、数万円から実施でき、金銭的な負担も軽減できます。

「結婚式の意味」を感じない

結婚は、婚姻届を提出すれば法的には成立します。そのため、「あえて結婚式を挙げなくてもいいのでは」と感じるカップルも少なくありません。たとえば、身内に報告さえできれば十分だと思う人や、派手な演出や儀式に興味がない人、セレモニーそのものが自分たちの価値観にそぐわないと考える人もいます。

こうした考え方は、近年の価値観の多様化とともに広く受け入れられるようになり、挙式を行わないという選択も自然なものとして認識されつつあります。

ただし、「結婚の節目に何かを残しておきたい」という気持ちは、式の有無にかかわらず多くの人が持っているものです。写真に残したり、手紙を贈ったり、ふたりで記念旅行に出かけたりと、形式にとらわれない自分たちらしい節目の形を選ぶことで、心に残る満足感を得られることもあるでしょう。

準備が大変すぎる

結婚式を挙げるには、式場見学や日取り調整、衣装選び、招待状の送付、BGM・演出の打ち合わせなど、多岐にわたる準備が発生します。

特に、仕事や育児で多忙なカップルにとって、数ヶ月にわたる準備期間は大きな負担です。

また、周囲から「準備が大変だった」「本番まで気が休まらなかった」という話を聞いて、挙式に消極的になるケースもあります。

事前準備が最小限で済むフォトウェディングや少人数挙式なら、打ち合わせも1〜2回程度。時間的な負担を抑えながら、記念を残すことができます。

注目されることが苦手

結婚式は、新郎新婦が主役となり、多くの人の視線を一身に集める特別な舞台です。ですが、すべての人が「注目されること」に心地よさを感じるわけではありません。

人前に立つのが苦手だったり、極度に緊張してしまったり、自分に視線が集まること自体に抵抗を覚える方にとっては、結婚式はむしろ大きなプレッシャーになりがちです。祝福の気持ちはありがたくても、全員の前で手紙を読んだりスピーチを聞かれたりするのは、正直言って気が進まないという声も少なくありません。

そんな方には、ふたりだけで行うフォトウェディングや、ごく親しい家族だけを招いた小規模な挙式がおすすめです。人前で目立つ場面を避けつつ、結婚の節目としてきちんと記念を残すことができます。カメラの前なら緊張せずに自然な笑顔が出せる、という声も多く寄せられています。

招待ゲストの調整が難しい

結婚式を準備するうえで、特に悩ましいのが「誰を呼ぶか」「どのような席順にするか」といったゲストに関する調整です。

たとえば、職場の上司や同僚をどこまで招待するべきか、呼ばなかった人との関係が気まずくならないか、あるいは交友関係がそれほど広くなく、そもそも呼べる人が少ないなどの悩みを抱える新郎新婦も少なくありません。

ゲスト選びや席次の調整は、どうしても人間関係の繊細な部分に踏み込む作業になるため、精神的な負担が大きくなりがちです。

こうした場合は、思い切って人を招かないという選択もひとつの方法です。ふたりだけで行うフォトウェディングや、両家の顔合わせを兼ねた少人数のお食事会などに形式を変えることで、余計な気遣いをせずに落ち着いた時間を過ごすことができます。

自分たちらしいスタイルを大切にすることが、満足度の高い結婚の節目につながるはずです。

体調や状況的に挙式が難しい

結婚式を挙げたくても、体調や家庭の事情により、そもそも「挙げられない」という状況に置かれているカップルもいます。

たとえば、妊娠中で長時間のイベント参加が体力的に難しい場合や、再婚で形式的な挙式に抵抗感があるケース。また、経済的・時間的に今は余裕がないといった事情もあるでしょう。

このような場合、「やりたくない」という意思よりも、「現実的に難しい」という事情が背景にあることが多いものです。

無理に従来の挙式スタイルにこだわる必要はありません。たとえば、体調やライフステージに応じてスケジュールを柔軟に調整できるフォトウェディングや、落ち着いたタイミングでの記念撮影など、自分たちのペースに合わせて思い出を形に残す方法もあります。

負担を軽くしながらも、ふたりにとって意味ある節目をつくることは十分に可能です。

マリッジブルーで前向きになれない

結婚を控えるなかで、ふと心が揺れ動き、不安や孤独感に包まれてしまうケースも少なくありません。いわゆる「マリッジブルー」と呼ばれるこの状態は、誰にでも起こり得るものです。

たとえば、これまでの生活が大きく変わることへの戸惑いや、親元を離れる寂しさ、パートナーや将来に対する漠然とした不安など、理由は人それぞれ。決して特別なことではなく、多くの人が経験している心の揺れです。

このマリッジブルーによって、「今はとても結婚式のことまで考えられない」と感じることもあるでしょう。

まず大切なのは、自分の気持ちにふたをせず、パートナーと率直に話し合ってみること。「何が不安なのか」「何が負担なのか」を整理するだけでも、心が少し軽くなり、ふたりで乗り越えるヒントが見えてくるはずです。

結婚式の形はひとつではありません。気持ちが整ったタイミングで、自分たちらしい記念の残し方を選べばよいのです。焦らず、ゆっくりと進んでいきましょう。

結婚式への意見が違うときはどうする?

結婚式はしない?挙式をやりたくない新郎新婦の7つの理由と解決策!フォトウェディングモモナ

カップルの一方が「結婚式はやりたくない」と考え、もう一方が「せっかくだから挙げたい」と思っているケースも珍しくありません。価値観の違いはごく自然なことであり、無理にどちらかの希望に合わせる必要はありません。

お互いの気持ちを丁寧に話し合う

結婚式を挙げるかどうかを決めるうえで、最も大切なのは「ふたりの対話」です。

「なぜ挙げたいのか」「なぜ挙げたくないのか」「何が不安なのか」「どこまでなら納得できるのか」——。

そんな本音を丁寧に言葉にして伝え合うことで、お互いの気持ちや価値観を理解しやすくなります。すれ違いや誤解を避けるためにも、遠慮せずに自分の気持ちをシェアすることが大切です。

結婚式に“正解”はありません。話し合いを重ねながら、ふたりにとって納得のいく形を見つけていきましょう。

「式を挙げない」という選択肢にも意味がある

「結婚式をしない」という選択をしたからといって、ふたりの絆や愛の深さが揺らぐわけではありません。

たとえば、授かり婚で体調が不安な場合や、心に余裕が持てない状況、あるいは親族との関係に配慮が必要なケースなど、結婚式を見送る理由にはさまざまな事情があります。

大切なのは、そうした気持ちや背景をパートナーに正直に伝えること。しっかりと話し合えば、きっと理解し、寄り添ってくれるはずです。ふたりにとって無理のない形こそが、いちばん自然で幸せなスタートラインになるのではないでしょうか。

中間案としての「エンゲージメントフォト」もおすすめ

結婚式と日常のちょうど中間にあたるイベントとして、「エンゲージメントフォト(婚約記念写真)」を選ぶカップルが増えています。

私服で自然体のまま撮影できるうえ、衣装や準備に時間をかける必要もないため、気軽にチャレンジできるのが魅力です。撮影そのものが特別な思い出となり、結婚という節目をかたちに残すことができます。

「やっぱりウェディングドレスを着てみたいかも」「この写真を両親に見せたいな」といった気持ちが芽生えたら、それが次のステップへのきっかけになるかもしれません。結婚式やフォトウェディングを前向きに考えるひとつの入口として、エンゲージメントフォトはぴったりの選択肢です。

エンゲージメントフォトについて詳しく知りたい方はコチラも併せてご覧ください。

フォトウェディングで“結婚の形”を残す

記念 フォトウェディングモモナ Momona横浜関内店

「結婚式は挙げないけど、ウェディングドレス姿は残したい」「特別な写真を将来見返したい」という方におすすめなのが、フォトウェディングです。

フォトウェディングは、結婚式を行わずに、婚礼衣装を着て写真撮影をするセレモニーのこと。チャペルやビーチ、日本庭園など、ロケーションにこだわった撮影も可能で、ふたりだけの特別な一日を形に残せます。

一般的な結婚式と比較すると、フォトウェディングは予算も準備期間も大幅にカットできます。

結婚スタイル 費用相場 準備期間
結婚式・前撮り 平均50万~150万円
(自己負担金)
結婚式当日まで約8ヶ月間
フォトウェディング 平均3万~25万円 数回の打ち合わせと撮影日のみ

少人数でのアットホームな結婚式

家族写真 フォトウェディングモモナ Momona横浜関内店

「大勢の前に立つのは苦手だけれど、家族や親しい人には感謝を伝えたい」方におすすめなのが、少人数ウェディングです。

招待するのは家族やごく親しい友人のみ。小規模なスタイルであれば、大掛かりな準備や演出は必要なく、緊張感も抑えられるため、リラックスした雰囲気で特別なひとときを過ごせます。最近では、新郎新婦ふたりだけで行う“ふたり婚”も注目されています。

小さな会場でも実現でき、準備期間も短めで済むため、負担の少ない形で挙式が可能。ゲストとの時間を大切にしたい方や、形式にとらわれない自由なセレモニーを望むカップルにぴったりの選択肢です。

ふたり婚についてはコチラの記事も併せてご覧ください。

結婚式をしなくても、やっておきたい3つのこと

結婚式を挙げないと決めた場合でも、ふたりにとって結婚は人生の大切な節目。せっかくの機会だからこそ、記念のアクションを通じて、新たなスタートを祝福しましょう。

家族や親しい人への結婚報告を丁寧に

結婚式を挙げない場合でも、家族や身近な人への報告は大切な節目です。感謝の気持ちを込めて直接伝えたり、写真付きの報告はがきやメッセージカードを送ることで、相手にも温かい想いがしっかりと伝わります。

たとえば、両親には手紙と一緒にちょっとしたプレゼントを添えると、より心のこもった贈り物に。遠方に住む方には、電話やオンライン通話での報告も喜ばれます。

また、フォトウェディングの写真を使った結婚報告カードも近年人気のスタイルです。写真に言葉を添えることで、ふたりの新たなスタートをよりリアルに伝えることができます。

こうした丁寧な報告を通じて、これまでの感謝をあらためて伝えるとともに、家族や親しい人たちとの絆がさらに深まるきっかけにもなるでしょう。

フォトウェディングや新婚旅行で思い出を残す

結婚式を挙げないカップルの多くが、写真や旅行といった形で記念を残す方法を選んでいます。特別な衣装でのフォト撮影や、ふたりきりの新婚旅行は、後から見返しても心あたたまる思い出になるものです。

たとえば、フォトウェディングで非日常のひとときを楽しんだり、宿泊付きの撮影プランでゆっくりと特別な時間を過ごしたりと、さまざまなスタイルがあります。

また、海外旅行が難しい場合でも、横浜や鎌倉など近場でのプチ旅行+撮影なら、手軽にリフレッシュしながら記念を残せるのも魅力です。

ふたりに合った「記念のかたち」を選ぶことで、結婚という節目を自分たちらしく彩ることができるでしょう。

両家での顔合わせや食事会を開催する

結婚式を行わなくても、両家の交流の場を持つことはとても大切です。顔合わせや食事会などで直接あいさつを交わせば、今後の親族関係もスムーズになるでしょう。

格式ばった結納ではなく、リラックスした雰囲気のカジュアルな食事会でも問題ありません。最近では、フォトウェディングと組み合わせて家族での記念撮影を行うスタイルも人気です。

こうした小さな工夫が、両家のつながりを深める一歩となり、結婚生活を支える大切な土台にもなります。

結婚式を挙げたくないと感じたときこそ、ふたりで向き合って話し合おう

結婚式は挙げないカップルは、いまや決して珍しくありません。費用の問題、準備の大変さ、人間関係のストレス、心のコンディションなど、その理由は人それぞれです。

大切なのは、「やらない」という選択をネガティブなままで終わらせないこと。一度立ち止まり、その理由をきちんと見つめ直した上で、ふたりが心から納得できる記念の形を探してみることが大切です。

お互いの気持ちを尊重しながら、いつか「この形にしてよかったね」と振り返られるような選択肢を見つけていく。その過程こそが、ふたりの新たなスタートを意味するのかもしれません。

結婚式を行わないカップルにとって、フォトウェディングは新しいセレモニースタイルのひとつです。ゲストを招かず、ふたりきり、あるいは家族だけで、自分たちらしいウェディングの姿を写真という形で残すことができます。

「挙式はしないけれど、ウェディングドレス姿は残したい」「両親に晴れ姿を見せたい」「形式にとらわれず、自分たちらしい節目を持ちたい」。

そんな想いに寄り添ってくれるのが、フォトウェディングなのです。

結婚の記念を2人で残すならフォトウェディングモモナ

創業70年以上の歴史を持ち、神奈川県最大級のドレスコレクションを誇る「モリノブライズグループ」から誕生したフォトウェディングブランド「モモナ」。

長年培ってきた経験と感性を活かし、おふたりの特別な一日をかたちにします。

海外の上質なインポートドレスから、職人の手仕事が光る伝統的な和装まで、厳選された500着以上のコレクションからお選びいただけます。経験豊富なスタイリストとヘアメイクアーティストが、おふたりの魅力を最大限に引き出し、理想の一着との出会いをサポート。

着付けから小物のコーディネートまで、細部へのこだわりも安心してお任せください。

撮影は、多彩な表情を持つスタジオだけでなく、横浜・みなとみらいの洗練された街並み、鎌倉・川崎の風情ある日本庭園、歴史を感じる神社仏閣など、和装が映える様々なロケーションもご用意。ご家族との思い出づくりや、結婚奉告祭・教会挙式を含む多彩なプランで、おふたりの希望に寄り添います。

「結婚式に代わる、もうひとつの特別な記念日を」

形式にとらわれず、自分たちらしく。人生の大切な節目を、美しく心に残る一日に。 神奈川でのフォトウェディングは、ぜひ「モモナ」へ。

フォトウェディングモモナの特徴

Photowedding Studio Momona

  • ウェディングドレス・和装のレンタル衣装が500着以上
  • 婚礼衣装のプリンセスガーデンヨコハマが運営するスタジオ
  • 横浜・鎌倉・川崎の人気スポットでロケーションフォト撮影
  • 湘南鎌倉の海で撮るビーチフォトウェディングも
  • 天候に左右されないスタジオウェディングフォト撮影
  • 家族と一緒のウェディングフォト撮影も可能

Momonaはおふたりの豊かな人生に
寄り添う写真スタジオ。
フォトウェディングでかけがえのない
大切な瞬間を思い出に残します。

\ご相談も可能/

無料来店予約

\3分で資料請求完了/

資料請求
この記事を書いた人
フォトウェディングモモナ Momona ロゴ画像
フォトウェディングモモナ
Momonaブランドは神奈川県横浜市に本社を置くモリノブライズ株式会社のウェディングフォト専門ブランドです。 神奈川県最大級のウェディングドレスショップ、プリンセスガーデンヨコハマが運営するフォトウェディングモモナではレンタルドレス・婚礼衣装を500着以上取り揃え、スタジオウェディングフォト撮影・ロケーションフォト撮影をはじめフォトウェディングやソロウェディング・神社お寺結婚式プランにも対応しています。

関連記事

Photo plan.

来店予約・お問い合わせ 資料・カタログ請求